テーマ別回文 〜 第4回

第4回のお題

都道府県

 おまたせしました!2008年初、第4回のお題は都道府県の名前。腰をすえて長編に取り組みます…。今回は余裕を見て、最低週1回の更新をノルマとしますが、短い県名で簡単な時などは、どんどんペースを速めたいと思います。規定の都道府県順(例えば、こちらを参照)に作っていきます。なお、「北海道」以外では「都・府・県」の字は含めません。(「青森県」ではなく、「青森」となります)
 都道府県旗のアイコンはこちらのサイトのものを使用させていただいております。

完成しました!(2008/11/26)

「テーマ別回文」新作に戻る


沖縄
おきなわ

 

陽光。沖縄、参る。今はなき王侯よ。
(ようこうおきなわまいるいまはなきおうこうよ)
 ・ 南国の太陽と青い海の楽園、沖縄でフィナーレを迎えます。沖縄には明治時代まで琉球王国が
  あり、独自の文化が栄えました。今もその文化は受け継がれ、他では見られない自然と文化は
  多くの観光客を魅了してやみません。(2008/11/26)

鹿児島
かごしま

 

男子いるあの地、鹿児島。
死後、価値のある維新だ。

(だんしいるあのちかごしましごかちのあるいしんだ)
 ・ 薩摩の有名人といえば、鹿児島と東京・上野にも銅像がある西郷隆盛です。倒幕運動で活躍し、
  明治維新の立役者となりました。その後、下野して鹿児島に戻り、西南戦争で敗れて没しますが、
  その功績は後の世まで高く評価されています。(2008/11/19)

宮崎
みやざき

 

自治のある宮崎。尊き座や、見る。あの知事。
(じちのあるみやざきとうときざやみるあのちじ)
 ・ 今、宮崎といえば、やはりタレントから知事の座に転身した東国原知事が有名です。この方の
  政治手腕がどうなのか私には分かりませんが、宮崎の全国的な知名度を上げたことは確かでしょう。
  (2008/11/12)

大分
おおいた

 

沿線を行き、大分、見てみたい。大きい温泉へ。
(えんせんをいきおおいたみてみたいおおきいおんせんへ)
 ・ 大分には別府や湯布院など、全国的に有名な温泉があります。特に別府温泉は、源泉数や
  湧出量で日本一を誇っています。行きたいなあ〜。(2008/11/5)

熊本
くまもと

 

良い夏、火口を行く私。熊本、人も巻く舌。
沸く硫黄、枯渇ないよ。

(よいなつかこうをいくわたしくまもとひともまくした
わくいおうこかつないよ)
 ・ 世界最大級のカルデラを誇る阿蘇山は、今も噴煙を上げる活火山です。歩いて火口を見学する
  ことができ、その溶岩が露出している風景には圧倒されます。(2008/10/29)

長崎
ながさき

 

感じいい大きさが何だかいいわ、かわいい花壇。
長崎、多い異人か。

(かんじいいおおきさがなんだかいいわかわいいかだん
ながさきおおいいじんか)
 ・ 佐世保市にあるハウステンボスは、オランダの街並みを再現したテーマパークで、春のチューリップ
  祭りは特に有名ですね。長崎は、鎖国体制のもとでオランダ等の諸外国との通商が行われた場所で
  異国情緒がたっぷりです。今も、多くの外国人観光客が訪れています。(2008/10/22)

佐賀
さが

 

清き精緻な器が最高。来い、佐賀は通な地。
遺跡、良き。

(きよきせいちなうつわがさいこうこいさがはつうなち
いせきよき)
 ・ 佐賀は陶磁器の産地として有名な、唐津・伊万里・有田などがあります。また、弥生時代の遺跡
  である吉野ヶ里遺跡は、全国的に知られています。(2008/10/15)

福岡
ふくおか

 

良いか、福岡。奥深いよ。
(よいかふくおかおくふかいよ)
 ・ とうとう九州地方に入りました。福岡は九州で最も人口が多く、中国や朝鮮半島に近いこともあって
  古くより多くの歴史があります。また、見どころや名産品も豊富で、奥が深いです。(2008/10/8)

高知
こうち

 

枯れがない良き地、ウコン。高知、清い流れか。
(かれがないよきちうこんこうちきよいながれか)
 ・ ウコンは沖縄のものがよく知られていますが、高知でも取れるようです(例えばこちらのページ)。
  肥沃な土壌と温暖な気候が栽培に適しています。まあ、回文の都合でウコンが出てきたというのも
  確かですが…。後半は、有名な「最後の清流」とも呼ばれる四万十川のことです。(2008/10/1)

愛媛
えひめ

 

最古の湯、伊予に。愛媛、冷えに良い湯の恋さ。
(さいこのゆいよにえひめひえによいゆのこいさ)
 ・ 松山にある道後温泉は、わが国最古の温泉である「日本三古湯」の一つです。愛媛が伊予国と
  呼ばれる頃から知られ、夏目漱石の「坊つちゃん」にも登場します。温泉に入って、「坊つちゃん」の
  登場人物の恋や友情や騒動(?)に思いを馳せるのも良いですね。(2008/9/24)

香川
かがわ

 

我が香川
(わがかがわ)
 ・ いろいろ考えてはみたのですが、結局シンプルになりました…。ボツにしたものは普段は載せない
  のですが、あまりにも短いので1つ書きますと、「我が感動のうどん、香川。」というのも作りました。
  さて、どちらが良いでしょう?(2008/9/17)

徳島
とくしま

 

歴史をつないだ。勇ましく跳ぶ。
徳島、最大。夏を仕切れ。

(れきしをつないだいさましくとぶとくしまさいだい
なつをしきれ)
 ・ 実は「福島」と同じく「好ましく。徳島の子。」でも良かったりもしますが、それは置いときまして…。
  徳島と言えば、約400年の歴史がある阿波踊りが有名です。速いリズムと豪快な踊りが特徴的で、
  近年は東京・高円寺など全国各地でも開催されるようになり、夏の一大イベントとなっています。
  (2008/9/10)

山口
やまぐち

 

地の利か。幕府よりも痛快な士か、山口。
具、まやかしない。買うつもりよ。フクばかりの地。

(ちのりかばくふよりもつうかいなしかやまぐち
ぐまやかしないかうつもりよふくばかりのち)
 ・ ここに来て、最難関…だったかもしれません。萩は、幕末には薩摩藩とともに倒幕派の中心となった
  長州藩のお膝元です。また、下関はフグの本場として有名ですね。フグを買う時は必ず免許を持った
  人が調理した、確かなものにしましょう!(回文中の「具」は、フグ鍋の具=フグだと思ってください。)
  なお、地元ではフグのことを濁らずに「フク」と呼ぶことが多いそうですよ。(2008/9/3)

広島
ひろしま

 

よく行く僕は、お気に入り。訪い、語るか、広島。
皆、参る今。波間、白。光る高い鳥居に気を吐く
僕。行くよ。

(よくいくぼくはおきにいりといかたるかひろしまみなまいる
いまなみましろひかるたかいとりいにきをはくぼくいくよ)
 ・ 思いがけず、長い文になりました。広島湾に浮かぶ厳島(宮島)は日本三景の一つで、定番の
  観光スポットです。海の中に立つ鳥居が有名ですね。(2008/8/27)

岡山
おかやま

 

岡山一。今や顔。
(おかやまいちいまやかお)
 ・ 岡山で一番で、今や岡山の顔となっているもの。後楽園でも倉敷の町並みでもいいのですが、
  ここはやはり、岡山一、というよりも日本一の桃太郎ということにしておきましょう。(2008/8/20)

島根
しまね

 

落人、積み重ねました。島根さ。神、集う地を。
(おちうどつみかさねましたしまねさかみつどうちを)
 ・ 日本海に浮かぶ島々の隠岐は、古くは流刑の地として知られていました。また、出雲大社のある
  出雲は、神話に登場する地として有名です。(2008/8/13)

鳥取
とっとり

 

ぶらり、鳥取。LOVE。
(ぶらりとっとりらぶ)
 ・ 英語が入って異質な感じになってますが…たまにはよいでしょう。鳥取観光の標語みたいです。
  目的もなく行くぶらり旅。何とも贅沢でいいですね。時間とお金が許せば、やってみたいものです。
  (2008/8/6)

和歌山
わかやま

 

和歌山や。果は。
(わかやまやかは)
 ・ 「果物といえば、和歌山だ」という意味です。和歌山は温暖な気候に恵まれ、みかん、梅、柿などの
  果物の生産量日本一を誇る、果樹王国です。(2008/7/30)

奈良
なら

 

良い奈良は、変わらないよ。
(よいならはかわらないよ)
 ・ 奈良は古代から多くの都が置かれ、「日本の故郷」とも呼ばれる土地です。東大寺、法隆寺を
  はじめとする寺社や古墳など、古くから変わらない日本の原風景がここにあります。(2008/7/23)

兵庫
ひょうご

 

皆、語るか、兵庫よ。泳ごうよ。光る高波。
(みなかたるかひょうごよおよごうよひかるたかなみ)
 ・ 兵庫は日本海と瀬戸内海の2つの海に面しており、関西屈指の海水浴場である須磨などは
  夏は多くの人で賑わいます。明石海峡・淡路島は、万葉集など古くからよく歌に詠まれる地と
  しても有名ですね。(2008/7/16)

大阪
おおさか

 

来るか、兄貴。大阪、多々ある温かさ。
「おおきに。」明るく。

(くるかあにきおおさかたたあるあたたかさ
おおきにあかるく)
 ・ 奇しくも、大阪名物の「くいだおれ」が昨日閉店しましたね。老舗が1つなくなっても、
  大阪の人情や笑いの心はいつまでも変わりません。(2008/7/9)

京都
きょうと

 

夜待つ秋の野も京都。舞妓憩い、
纏うよ着物。軒、集まるよ。

(よるまつあきののもきょうとまいこいこい
まとうよきもののきあつまるよ)
 ・ とうとう京の都まで来ました。夜の花街では、茶屋に出入りする舞妓さんが見られます。
  京都ならではの光景ですね。(2008/7/2)

滋賀
しが

 

良き波、豊かや。湖水多き、滋賀。
四季を追い、健やか。たゆみなき世。

(よきなみゆたかやこすいおおきしがしきをおい
すこやかたゆみなきよ)
 ・ 滋賀と言えば、日本一の面積をほこる琵琶湖です。約400万〜600万年前に形成された、
  世界的にも数少ない古い歴史を持つ「古代湖」だそうですよ。(2008/6/25)

三重
みえ

 

三重、ほほえみ。
(みえほほえみ)
 ・ ひねろうとしたんですが、ひねれずにシンプルになりました。三重に旅行して、伊勢神宮にお参り
  したり、松坂牛を食べたりして、ほほえみたいものです。(2008/6/18)

愛知
あいち

 

地位ある猿。愛知。
(ちいあるさるあいち)
 ・ 愛知県は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康という3人の天下人を輩出したことでも知られています。
  秀吉は、信長に「猿」と呼ばれていたんですよね。(2008/6/11)

静岡
しずおか

 

静岡を図示。
(しずおかをずし)
 ・ 「静岡県を図示せよ」と言われたら…なんとなく、“へ”みたいな形ということは分かりますが、
  正確に書くのは難しいです。(2008/6/4)

岐阜
ぎふ

 

古い家の祖父。岐阜、その鋭意、流布。
(ふるいいえのそふぎふそのえいいるふ)
 ・ 合掌造りの集落で知られる白川郷。保存に取り組んできた長年の努力によって、日本の古き良き
  風景が残り、世界遺産にも登録されています。(2008/5/28)

長野
ながの

 

去る信濃が長野。名、知るさ。
(さるしなのがながのなしるさ)
 ・ 長野県はその昔、信濃国と呼ばれていました。…と言うまでもなく、今でも信濃という名はよく
  知られていますね。(2008/5/21)

山梨
やまなし

 

良い名は殿堂。美味しさ。
山梨、生易しいお饂飩ではないよ。

(よいなはでんどうおいしさやまなしなまやさしい
おうどんではないよ)
 ・ 山梨の郷土料理として有名なほうとう。うどんよりやや太めの麺を、様々な野菜とともに味噌汁で
  煮込んだもので、簡単な料理ですが、とても美味しいですね。(2008/5/14)

福井
ふくい

 

行く、古い町の僧堂。その地、参る。福井。
(いくふるいまちのそうどうそのちまいるふくい)
 ・ 永平寺町にある、曹洞宗大本山の永平寺。今も歴史のある僧堂などの建物で、多くの僧が厳しい
  禅の修行を積んでいます。(2008/5/7)

石川
いしかわ

 

戦なき、石川。菓子、粋な作意。
(いくさなきいしかわかしいきなさくい)
 ・ 加賀百万石の伝統を持つ石川県。加賀前田家は、芳春院(まつ)を人質に江戸に送るなどの政策
  により約300年の家の安寧を図りました。このもとで伝統工芸や茶の文化などが栄え、和菓子処と
  しても有名です。(観光案内のような文章ですね…)(2008/4/30)

富山
とやま

 

仲間、雇いな。薬売り少ない富山かな。
(なかまやといなくすりうりすくないとやまかな)
 ・ 富山の薬売りと言えば、昔からある置き薬の販売として有名です。もちろん今でもいるとは
  思いますが、その数は昔ほど多くはないでしょうね。(2008/4/24)

新潟
にいがた

 

新潟想いも、お互いに。
(にいがたおもいもおたがいに)
 ・ 愛県心(?)の強い県なのかもしれません。いいですね。(2008/4/16)
神奈川
かながわ

 

我が仲間。神奈川。
(わがなかまかながわ)
 ・ 私は神奈川出身なので、昔からの仲間はわりと多いです。私事ですみません…。(2008/4/9)
東京
とうきょう

 

私あり、東京。予期。うっとり、明日は。
(わたしありとうきょうよきうっとりあしたは)
 ・ すでに山手線で一度作ったのですが、せっかくなので新しく作りました。成功して東京で活躍する
  自分の輝かしい明日を想像している、という場面でしょうか。(2008/4/2)

千葉
ちば

 

千葉市の芝地
(ちばしのしばち)
 ・ 千葉市は大都市ですが、自然もまた豊富です。「千葉市」限定になってしまい、それ以外の
  千葉の方、ごめんなさい!(2008/3/26)

埼玉
さいたま

 

行く、埼玉熊対策委。
(いくさいたまくまたいさくい)
 ・ 「埼玉熊対策委員会」の略です。埼玉で熊が出没するのかどうか、またそんな委員会があるのか
  どうか、定かではありませんが…。(2008/3/19)

群馬
ぐんま

 

自慢、群馬路。
(じまんぐんまじ)
 ・ 何が自慢なんでしょう。景色が良いとか、交通事故が少ないとか…。(2008/3/12)
栃木
とちぎ

 

小鮒までいた、栃木。知と体で学ぶ子。
(こぶなまでいたとちぎちとたいでまなぶこ)
 修学旅行をイメージしてみました。日本で最初の修学旅行は、栃木県の中学校の旅行だったそう
  ですよ。また栃木の日光は、東京や神奈川の小学校で修学旅行先の定番です。(2008/3/5)

茨城
いばらき

 

よく描いた心理。茨城帰る絵描きら、
梅林慕い、描くよ。

(よくかいたしんりいばらきかえるえかきらばいりんしたいかくよ)
 ・ 関東地方に入りました。「いばらぎ」ではなく「いばらき」ですね…。日本三名園のひとつ、
  水戸の偕楽園(かいらくえん)は梅の名所として知られています。(2008/2/27)

福島
ふくしま

 

好ましく。福島の子。
(このましくふくしまのこ)
 ・ 福島県教育委員会のスローガン(指導目標?)としてどうでしょうか。(2008/2/20)
山形
やまがた

 

山形で出たガマや。
(やまがたででたがまや)
 ・ 飯豊にある「がまの湯温泉」。昔、大きながま蛙がこの湯で傷を癒していたという言い伝えが
  あるそうで。行ってみたいです。(2008/2/13)

秋田
あきた

 

滝ある秋田
(たきあるあきた)
 ・ 有名な滝は全国各地にありますが、秋田にもたくさんあります。例えばこちらのサイトで全国の滝を
  紹介していますが、この方にとってのNo.1は秋田の「安の滝」だそうですよ。(2008/2/6)

宮城
みやぎ

 

だいっ感激っ!宮城、やみつき。げん担いだ。
(だいっかんげきっみやぎやみつきげんかついだ)
 ・ 宮城でよほどいいことがあったのでしょう。自分にとって縁起のいい土地というのがあるというのは
  いいですね。(2008/2/3)

岩手
いわて

 

寄れ、岩手。作り、食っては、入れよ。
(よれいわてつくりくってはいれよ)
 ・ 岩手名物のわんこそば。お椀に盛られた一口分のそばを食べるやいなや、お給仕さんが
  次のそばを入れ…それがお椀のふたをするまで繰り返される、という楽しい食べ方ですね。
  (2008/1/27)

青森
あおもり

 

中身のこの色、新鮮。お寿司。青森、森もオアシス。
温泉、白いの好みかな。

(なかみのこのいろしんせんおすしあおもりもりもおあしす
おんせんしろいのこのみかな)
 ・ 最北端の大間で採れるマグロは、銀座の高級寿司店も仕入れている極上品として有名です。
  青森は白神山地など広大な自然に恵まれており、温泉もたくさんありますね。(2008/1/20)

北海道
ほっかいどう

 

良い歴史。北海道。数℃以下。星きれいよ。
(よいれきしほっかいどうすうどいかほしきれいよ)
 ・ トップバッターは、北海道。冬は寒さと大雪で住む人にとっては本当に大変ですが、ここで見る
  冬の星空の美しさは、その大変さを補って余りある財産かもしれません。(2008/1/13)


区切り線

第1回:「山手線」 第2回:「サザエさん」 第3回:「オーケストラ」
第4回:「都道府県」 第5回:「おでん」 第6回:「教科」
第7回:「球団」 第8回:「ドラえもん」 第9回:「ハンバーガー」
第10回:「星座」 第11回:「お酒」 第12回:「新幹線」
第13回:「EU加盟国」 第14回:「干支」 第15回:「県庁所在地」
第16回:「夏季オリンピック」
 第17回:「ラーメン」 第18回:「テーブルゲーム」
第19回:「運動会」 第20回:「天気」

「テーマ別回文」新作に戻る

HOME
 ヒマラヤ山系の回文のページ ホームへ