投稿作品 ~ 過去作品 Vol.11
ここは過去作品Vol.11です。(2016/5/1までの投稿)
だいたい50作品くらいを目安に、ページを分けていきます。
「投稿作品」最新作に戻る
これまでの作品(Vol.数の大きいほうが新しい)
Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.5
Vol.6 Vol.7 Vol.8 Vol.9 Vol.10
Vol.11 Vol.12 Vol.13 Vol.14 Vol.15
Vol.16 Vol.17
(2016/5/1)
止すな恋、嘗ては乗れず、婆様さ、あばずれの果て、使いこなすよ
(よすなこいかつてはのれずばあさまさあばずれのはてつかいこなすよ)
癇も立つ、またまた断乎、力投と、切り込んだ球、たまったもんか
(かんもたつまたまただんこりきとうときりこんだたまたまったもんか)
勝つと二位、足ためせ二度、次ぐ代打、グッドに攻めた、試合に特化
(かつとにいあしためせにどつぐだいだぐっどにせめたしあいにとっか)
感心さ、球の見えない外角か、意外な笑みの、また三振か
(かんしんさたまのみえないがいかくかいがいなえみのまたさんしんか)
弱いなり、若い関係、投手・捕手、うとい見解、変わりないわよ!
(よわいなりわかいかんけいとうしゅほしゅうといけんかいかわりないわよ)
最後のは「しゅ」という読みを一音として考える、ということですね。回文のルールは「これが正解」というものもないと思いますが、五七五のリズムを考えれば、このほうが良いですね。当サイトでは、これまでのを見て頂ければ分かるように、わりとどんなルールも許容します。ゴジラ君の漢字かな混じり回文みたいに、新たなルールを作るのもありですし。
(シュタローさんの作品)
(2016/2/14)
上達アイススケート→消す水圧→多雨4時
(じょうたつあいすすけーとけすすいあつたうよじ)
スケートが上達してきたので、水圧を消して見ると、4時ごろに雨が大量に降ってきました?自分でもこの回文の意味が分かりません(笑)(笑)
(2016/2/4)
するよ数学ガウスよ留守
(するよすうがくがうすよるす)
数学嫌いのAさん、1ヶ月ぶりに数学をしようと思い机に向かいますが一問も解けません!友達のガウスに教えてもらおうと思い、ガウスの家を訪ねますが、ガウスは出掛けていて家を留守にしていたので、結局一問も解けませんでした(笑)
(2015/12/2)
「品ちょうどいい、移動余地なし!」
(しなちょうどいいいどうよちなし)
展示場所を移動させようか迷っている後輩に、先輩が声をかけている場面です。怖いのか、優しいのかよく分からない先輩ですね。
アフガニスタン多数にガブッ、「あっ‥‥‥」
(あふがにすたんたすうにがぶっあっ)
アフガニスタンがいろんな人を「ガブッ」としている時に、何かに気付いたという場面です。(スミマセン‥‥続きが思いつかなかったもので、「あっ‥‥」で終わらせてしまいました)
(2015/11/27)
渡れ佐賀奈良か在りし難民みんなシリアから流されたわ
(わたれさがならかありしなんみんみんなしりあからながされたわ)
時事回文?みたいなものをつくってみました!あっ、佐賀と奈良は関係ないですね(笑)
糸引き納豆良き、蒸らすイスラム教徒、ツナ機微とい
(いとびきなっとうよきむらすいすらむきょうとつなきびとい)
折角糸を引く納豆を、イスラム教徒の人は蒸らしてから食べました。でも、ツナには何かしらビミョーなワケがあって蒸らさないようです。(ちなみに私はどちらも蒸らしません)
(2015/11/21)
けだるき一日生きるだけ
(けだるきいちにちいきるだけ)
こんな人生嫌ですね!僕もそうならないように生きていこうと思います。
嘘つきが蔓延、閻魔がキツそう
(うそつきがまんえんえんまがきつそう)
嘘つきが多くなって行く時代、それに伴い、地獄の閻魔様の仕事量も増えています!閻魔様の体も気遣ってあげましょう!
(チュウ吉さんの作品)
(2015/8/24)
やい、パパ!かじれよ、レジかパパイヤ
(やいぱぱかじれよれじかぱぱいや)
他のシュールな世界も見てみたくなります。。今後ともよろしくおねがいします!
(駒田陽太さんの作品)
(2015/8/2)
草も並ぶ 圧巻、桜開く三月 アブラナも咲く
(くさもならぶ あっかん さくらひらくさんがつ あぶらなもさく)
最近すっかり休業中という感じのこのサイトですが、そろそろレギュラーコーナーも再開して盛り上げていきたいですので、また投稿頂けますとありがたいです!
(目さんの作品)【目さんのブログ】
(2014/12/30)
良い別れだよ、泣くな泣くな(よだれ可愛い)
(いいわかれだよなくななくなよだれかわいい)
【解説】憎しみあって別れるのではない、良い別れであるから、泣くな泣くなと慰めている光景である(彼女のよだれが可愛い)。
またENEOSぶっ潰すお姉たま
(またえねおすぶっつぶすおねえたま)
【解説】またしても、お姉たまが「ENEOS(エネオス)」をぶっ潰した。
夜、トンチ賃とるよ!
(よるとんちちんとるよ)
【解説】昼はタダで頓知を披露してくれる一休さんだが、夜になると「トンチ賃」を請求するぞと激怒している。
今回は、喜怒哀楽を取り入れた3作品をありがとうございます!!
(2014/12/20)
夜、皆はお花、見るよ
(よるみなはおはなみるよ)
【解説】数十年に一度だけ、深夜に咲くという花があり、今夜は家族で揃って開花を観察する予定であった。しかし長女は学校で何かあったらしく、ふさぎ込んで部屋から出てこない。心配した母親が部屋の外から声をかけている。
ご自分のブログ(こちら)で発表された作品とのことです。さっそく拝見しましたが、できたばかりのブログで、すごい勢いで作品が掲載されています。皆さんも、他にどんな作品があるか、訪れて見てみてください。解説が詳しいところが、当サイトと共通しているかも。今後ともよろしくお願いします!
(O太郎さんの作品)
(2014/8/31)
良いセンサ 買うか使うか 賛成よ
(よいせんさ かうかつかうか さんせいよ)
私も「なんでも回文」のほうの更新をめざして(最低でも今年中には、とお約束いたします…)創作していきたいと思いますので、またよろしくおねがいします!
(2013/6/4)
4Kは でかい画いかで 拝見よ
(よんけいは でかいえいかで はいけんよ)
「細かい所まで良く見えますわ~。」
次世代か 8Kケチは 買い出せじ
(じせだいか はちけいけちは かいだせじ)
「そりゃ、まあ高いんでしょうねえ。」
(Magy Gamさんの作品)
(2013/6/3)
しなちくば取るな怒鳴るとバクチなし
(しなちくばとるなどなるとばくちなし)
「(NルトとKエデばっちゃんの会話より)
ラーメンっていえばやっぱナルtだってばよ!ってことで(漫画ネタでした^^)」との解説です。
漫画のほうを知らないのでうまくコメントできませんが(すみません…)、それでもマンガの世界観がよーく伝わってくる五七五回文です。
63-27+18-45=9=54-81+72-36
初めはどうやって作られたのか見当もつきませんでしたが、コメントの中にヒントを頂いてました。9の段に注目すると、どの項も「9×」で表されるわけですね。それから、9の段の1と10の位をひっくり返しても9の段になることを利用して…と後からの解説はできますが、とにかくここまで持ってくるのはすごい!
【まわる回文】
わ
た だ
し ち
た だ
わ
渡したわ(わたしたわ)
轍だわ (わだちだわ)
下わダチ(したわだち)
千田私 (ちだわたし)」
ということで、アートな作品を頂きました。下の2つは回文ではなく、逆さに読むと違う意味になる「たいこめ」かなと思いますが、いずれにしても回文を2次元的に展開できるという新たな可能性を示して頂きました!これまた、いろいろ面白いものが考えられそうです。本当、回文の可能性って無限ですよね。
(2013/4/28)
湯気好きと
妻と子と待つ
とき過げゆ
(ゆげすきと
つまとことまつ
ときすげゆ)
1^2+3^2+1 = 11 = 1+2^3+2^1
「お題のラーメンの回文と回る数式(このネーミングいいですね^_^)です。
お題の方は、家族で取り止めない会話をしながらラーメンが来るまでの時間をしみじみ味わっている というとこでしょうか。
回る数式は、左辺は1の2乗+3の2乗+1、右辺は1+2の3乗+2の1乗でともに11になります。12321と上手く韻を踏めた気がします^_^」とのコメント。
テーマ別のラーメンにまつわる回文ありがとうございます。五七五になっているのが、さすがです!
数式のほうは、まさに「こんなのが見たかった!」という期待通りの作品です。累乗の計算が入ることで、数式として深みが増していますね。回文も長いのができた時は「やったぞ!」という感じですが、このような数式が解ける時も同じ感覚なんでしょうね。「実に面白い。」(最近はやりのガリレオ風に。)
(2013/4/23)
1+2×3 = 3×2+1
2^3 ≠ 3^2
2^4 = 4^2
「さて、今回は数学ネタです。
1番目は思わず左辺を9としていまいそうですが、 「掛け算が先」なので両辺とも7で等しい。
2番目は 2^3(2の3乗)は8なので、3^2(3の2乗)の9と等しくない。
それに対して3番目は 2^4(2の4乗)と4^2(4の2乗)はともに16なので等しい。
」との解説です。
数学ネタの回文というよりも、数式ですよね!今回も新たな世界を見せて頂きました。1番目のは「1、2、3」の代わりにどんな数字を入れても成立しますね。数式の交換則ですね。それに対して、3番目のは特殊な場合に成立するケースですね。とても面白い!私も何か作ってみたくなりました。数式の回文(回文数式?)は当サイトでも初めてです。どんなふうに発展させられるのか分かりませんが、Magy Gamさんも他の方も、回る数式があればお送りくださいね~。
(2013/4/13)
今田まい (いまだまい)
I am Mai. (iammai)
「日本語と英語の両方で回文です。もし、今田まいさんという人がいたら自己紹介はこのようになるのでは?というものです。」とのコメント。なるほど~。日本語・英語どちらかだけの回文だけは見たことありますが、両方にまたがっているのは初めてです。今田まいさん…回文的にうらやましい名前です。ところで、Magy Gamさんのお名前も回文なんですね!回文の新たな可能性を示していただき、ありがとうございます!
(O太郎さんの作品)
(2013/3/30)
麻雀回文
サイコロも 出る目読めるで モロ故意さ (さいころも でるめよめるで もろこいさ)
きっと持つ 以後すぐ凄い ツモとツキ (きっともつ いごすぐすごい つもとつき)
点なんか 足しに場にした カンなんて (てんなんか たしにばにした かんなんて)
字牌撫で 摘まみ読み待つ 出ない端 (じはいなで つまみよみまつ でないはじ)
ハコテンな 軽く捲るか なんて子は (はこてんな かるくまくるか なんてこは)
大戦果 倍満毎場 完成だ (だいせんか ばいまんまいば かんせいだ)
良い待ちは 二と五見事に 八枚よ (よいまちは にとごみごとに はちまいよ)
三・六索も 出ると見とるで もう即ロンさ (さんろくそうも でるとみとるで もうそくろんさ)
ついと出た 手からドラかて 他で対子 (ついとでた てからどらかて たでといつ)
良い白や 対子持つ意図 役牌よ (よいはくや といつもついと やくはいよ)
引っかけか 手筋端捨て 賭け勝つ日 (ひっかけか てすじはじすて かけかつひ)
何と言う ツモにて荷物 浮いとんな (なんという つもにてにもつ ういとんな)
点無いよ 良くない泣くよ 四位なんて (てんないよ よくないなくよ よいなんて)
三倍満 待って徹マン 毎晩さ (さんばいまん まっててつまん まいばんさ)
南と出た 二枚目今に 他で取んな (なんとでた にまいめいまに たでとんな)
四回か 風哭く何故か 快感よ (よんかいか かぜなくなぜか かいかんよ)
四回か カン為す何か 快感よ (よんかいか かんなすなんか かいかんよ)
「コラムに麻雀のことが書いてあったので、触発されて麻雀回文を作りました。」とのことで、とてもうれしいです。初めの1つ.以外はこの一週間で作られたそうで、驚きです。麻雀の様々なシーンが五七五で表現されていて、素晴らしい!今度、麻雀やりながらつぶやいてみたいです。「字牌撫で~」とか。なりたくはないですが、もし四位だったら「点無いよ~」ですかね。こんなにたくさんできるなんて、麻雀と回文ってやはり相性がいいのでしょうか?いえいえ、O太郎さんの才能ですね。額に入れて飾っておきたいくらいです。ありがとうございます!
(2013/3/25)
濃厚同窓同好の(のうこうどうそうどうこうの)
「よう、同好?どうよ。」
(ようどうこうどうよ)
「よう、同窓?どうよ」
(ようどうそうどうよ)

「投稿作品」最新作に戻る
これまでの作品(Vol.数の大きいほうが新しい)
Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.5
Vol.6 Vol.7 Vol.8 Vol.9 Vol.10
Vol.11 Vol.12 Vol.13 Vol.14 Vol.15
Vol.16 Vol.17
ヒマラヤ山系の回文のページ ホームへ
五七五のハイレベルな作品です。上級者の方でしょうか?特に解説は頂いていないのですが、ハーレー(オートバイ)を乗りこなすお婆さんというイメージを抱きました。うれしいことに連続で投稿頂いたので、続けて紹介していきます。次は野球シリーズです。