投稿作品 ~ 過去作品 Vol.7
ここは過去作品Vol.7です。(2009/11/15までの投稿)
だいたい50作品くらいを目安に、ページを分けていきます。
「投稿作品」最新作に戻る
これまでの作品(Vol.数の大きいほうが新しい)
Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.5
Vol.6 Vol.7 Vol.8 Vol.9 Vol.10
Vol.11 Vol.12 Vol.13 Vol.14 Vol.15
Vol.16 Vol.17
(2009/11/15)
うどんうまいぞ、今運動。
(うどんうまいぞいまうんどう)
にわか武士の陸前かいな、イカンぜ栗の渋皮煮。
(にわかぶしのりくぜんかいないかんぜくりのしぶかわに)
いたいけな子でもデコな携帯。
(いたいけなこでもでこなけいたい)
(そらみたけおさんの作品)

(2009/11/14)
「全開、いかんぜ?」
(ぜんかいいかんぜ)
「奈良、回数券どう?買ったら。」
「はぁ、まだ離活が。奴、怒ってて。…哲子。」
「おっや、がっかりだ。まぁ、腹立つか。優曇華、薄いからな」
(ならかいすうけんどうかったらはあまだりかつがやつおこってててつこ
おつやがっかりだまあはらたつかうどんげうすいからな)
「奈良を旅行で訪れた夫婦。しかし咲いていた優曇華の花の色が悪かったのをきっかけに破局。また奈良に行かないの?と夫に聞くと、離婚活動があるから、と答えた。」というストーリー。
「う~ん、ダメダメですね^^;清濁音を混同してしまっていますし。これからも頑張りたいと思います。」とのことですが、始めて間もなく、こんなに完成度の高い作品を作れる方もいるのですね。驚きました!長いだけでなく、味わい深いストーリーになっていますね。清濁音を区別するのは、このサイト(というより私だけ?)の独自ルールみたいなものですから、気にせず作っていただければいいかなと思います。また、ぜひお送りください!
(ゴジラ君の作品)
(2009/10/21)
吸いつき不吉椅子。(すいつきふきついす)
靴、椅子に吸いつく。(くついすにすいつく)
タイツ、椅子に吸いついた。(たいついすにすいついた)
婿、椅子が吸い込む。(むこいすがすいこむ)
(トンボさんの作品)
(2009/10/19)
「なんか有る?あかんな~」
(なんかあるあかんなー)
「素で、生もおと思うです!」
(すでうもおとおもうです)
(ゴジラ君の作品)
(2009/10/15)
ブランドうどんLOVE♡
(ぶらんどうどんらぶ)
(515さんの作品)
(2009/10/7)
誰だ屁理屈。ゆっくり屁たれた。
(だれだへりくつゆっくりへたれた)
理髪屋、開発した。しかしだ。失敗かやっぱり・・・。
(りはつやかいはつしたしかしだしっぱいかやっぱり)
良く落語聞いて、雪の日は檜湯で生き、極楽よ。
(よくらくごきいてゆきのひはひのきゆでいきごくらくよ)
どれも素晴らしい作品ですね。3つ目は、温泉に入って「極楽、極楽。」と言っている情景が目に浮かびます。いつもながら、515さんの回文には、七五調でなくてもリズムがあるのがすごいと思います。
(ゴジラ君の作品)
(2009/10/3)
【漢字回文】 ン!?ライナー、オーケイ!晴天下の草野球の球、
野草の下。天晴!イケー!オー、ナイラン!!
(んらいなーおーけいせいてんかのくさやきゅうのたまやそうのした
あっぱれいけーおーないらん)
不覚にも、普通の回文かと思って読み始めてしまいました。皆さん、「文字が左右対称な回文」ですよ!野球が得意じゃないというか、あまり興味がないのは私も同じでして…それはともかく。かけ声に和製英語が入るという野球の特徴がよく表れていますね。晴れ晴れとした気持のよい回文です!
代官、激烈、悪魔。図体物々しい。彼嫌っていて、面切れ、
怪死の者もいた。渦巻く軋轢。限界だ。
(だいかんげきれつあくまずうたいものものしいかれきらっていてつらきれ
かいしのものもいたうずまくあつれきげんかいだ)
(なつきの母さんの作品)
(2009/9/27)
そう、母は嘘つきで、キツそう。ハハハ、うそ。
(そうはははうそつきできつそうはははうそ)
へえ、何だ、可愛い若旦那!エヘ。
(へえなんだかわいいわかだんなえへ)
痛めつけたい、シイタケ冷たい。
(いためつけたいしいたけつめたい)
(なつきさんの作品)
(2009/9/23)
良い長野が無いよ(よいながのがないよ)
よく、高知動くよ(よくこうちうごくよ)
夜、佐賀去るよ(よるさがさるよ)
寿司、青森もオアシス(すしあおもりもおあしす)
(PLANETさんの作品)
(2009/9/21)
やったらば
無理、民主しんみり
ム!腹立つや!
(やったらばむりみんしゅしんみりむはらたつや)
(なつきさんの作品)
(2009/9/14)
いなり、ガリ無い!
(いなりがりない)
二階のイカ煮
(にかいのいかに)
草が那覇で花が咲く
(くさがなはではながさく)
(葉森木霊さんの作品) 葉森木霊さんのページ
(2009/9/8)
中出たい?変革官へ痛手かな。
(なかでたいへんかくかんへいたでかな)
(ゴジラ君の作品)
(2009/8/24)
鰻多し。薄いかな…。ウド来て、適当な回数、塩補う。
(うなぎおおしうすいかなうどきててきとうなかいすうしおおぎなう)
(2009/8/21)
タピオカに顔ピタ!
(たぴおかにかおぴた)
(PLANETさんの作品)
(2009/8/3)
「いかん。毛にきて、痛っ」
転身したい東国原知事。
しかし、けだるい師匠。
「よし、強いる」たけしが指示。
散る。
はく。「腰が引いた。心身、徹底的に限界」
(いかんけにきていてってんしんしたいひがしこくばるちじしかしけだるいししょうよししいるたけしがしじちるはくこしがひいたしんしんてっていてきにげんかい)
(葉森木霊さんの作品) 葉森木霊さんのページ
(2009/8/3)
タイヤぶつ・・・
取れど戻れと
つぶやいた。
(たいやぶつとれどもどれとつぶやいた)
(トンボさんの作品)
(2009/7/16)
「泣くな!」(なくな)
「旦那以下は貝なんだ…」(だんないかはかいなんだ)
「ん?、現に人間」(んげんににんげん)
(ゴジラ君の作品)
(2009/7/12)
う、孤独…。この難を背負うの苦しい。
もお、嫌じゃい。思い知る苦悩…。よし、女の子口説こう!
(うこどくこのなんをしょうのくるしいもおいやじゃいおもいしるくのうよしおんなのこくどこう)
予定書いてよ。
(よていかいてよ)
(2009/6/17)
蝉の音や 肩にせがむ子 「ラムネだね?」
村来む風に 高屋根の店
(せみのねや かたにせがむこ らむねだね むらこむかぜに たかやねのみせ)
「やっとできました…
夏を意識してみました。
蝉の鳴く熱い夏の日、肩車されてる子供が、高い屋根のお店で通りがかりにお父さんにラムネをせがむ。買ってもらったラムネが村に風を呼んできた。
みたいな雰囲気をイメージしたんですが、いかがでしょう。」
とうとうできましたね!いきなり短歌とは、恐れ入りました。内容も季節感たっぷりで素晴らしいです。やっぱり、七五調はいいなあー。
(515さんの作品)
(2009/6/7)
良い月夜。静寂に響く秋の虫・・・
とうとう徹夜をやってウトウトし、無の気。
あくび、日にマジしよ。キツいよ。
(よいつきよしじまにひびくあきのむしとうとうてつやをやってうとうとしむのき
あくびひにまじしよきついよ)
「…(勉強の秋。明日はいよいよテスト。最後の追い込みに気合いを入れ、外の冷たい空気を吸おうと窓を開けると・・・)澄んだ夜空にはお月様が闇を照らし、耳を澄ますと秋の虫達の声が静寂に響き渡っている。(心地よい風情に浸りながら、夜通し頑張ると、アッという間に東の空は白くなり始め、明け方に。)とうとう徹夜してウトウト、ほとんど無気力。あくびが止まらない。日中のテストの時間中でも、(あくび)マジしちゃうよ!(徹夜はやっぱり)キツいよ~っ;;(テスト大丈夫かなぁ・・・)」
コメントも頂いてます。「ちょっと長めに挑戦しました。個人的に長さはこれが限界かな?」とのこと。
長さもあり、しっかりとストーリーもできていてお見事です!徹夜でテストがキツいという経験、皆さんもあるのではないでしょうか。
素晴らしい、より良いシラバス
(すばらしいよりよいしらばす)
(ゴジラ君の作品)
(2009/6/2)
よいな、京阪神はいけないよ。
(よいなけいはんしんはいけないよ)
直れ、「キザ男」こと、尾崎玲於奈。
(なおれきざおとこことおざきれおな)
(草花は咲くさんの作品)
(2009/5/31)
「あ、あり?ワオ!何だ?う!」
「よし!タン塩、牛、あー君が好きぃ」「退屈~」「戦争?」
「そ、そうなんだよ、鹿島。」「誰かい?」「あ、ためたわ。今朝酒。」
微光だ「二日酔いのよーだ。息、酔いな」私が住まいで絵、見した
「私、使い。戦争の絵、要るな?」町へ・・・お、灰になる。
「やるかい?死ぬ気?行くかなの」
本題 「やせたどー!ビスマルク。」「硬い鋼鉄よいな」私見る
「この戦を担うよ」「う、おい!よせ!」「さー、奮い立つ絶景!」
砂浜、サンダル「よいか、ただの黒海買うより・・・」
「へぇ、広いな、プール。」「軍艦世界よ」「はい?」令名?錯誤。
「戦しなはれや。」戦とー機飛び飛び、今戦争の真っ只中。
日本軍官軍簿にカナダ絶つ。「ま!農村狭い。」
「人々聞ーとんぜ。やれ、話。」作為。「国際命令は?」
「よいか、戦艦グループ、ナイロビへ!」
「了解!」「勝つ!この戦い!」ヨルダン
様話す。「いけっ!絶対流布させよ!」
「言おうよう」「何をさ?」悔い残る身「慕わないよって。」動いたか。
車スピード出せやい!田んぼの中、区域主怒る「やるな!」
ニイハオ。ヘチマなる家、農村生活した私見えていますか?
「慕わないよ」「聞いたよの!いーよ」カップだ「う、コーヒー?
今朝酒は?」「だめだぁ!いかれた?マジかよ、旦那!ウソ?」
曾孫絶句。「痛い、傷が!右足、うおー、死んだー・・冗談な。」
終わり。あーあ
(あありわおなんだうよしたんしおうしあーきみがすきぃたいくつーせんそうそそうなんだよかしまだれかいあためたわけささけびこうだふつかよいのよーだいきよいなわたしがすまいでえみしたわたしつかいせんそうのえいるなまちへおはいになるやるかいしぬきいくかなのほんだいやせたどーびすまるくかたいこうてつよいなわたしみるこのいくさをになうようおいよせさーふるいたつぜっけいすなはまさんだるよいかただのこっかいかうよりへぇひろいなぷーるぐんかんせかいよはいれいめいさくごいくさしなはれやせんとーきとびとびいませんそうのまっただなかにほんぐんかんぐんぼにかなだたつまのうそんせまいひとびときーとんぜやれはなしさくいこくさいめいれいはよいかせんかんぐるーぷないろびへりょうかいかつこのたたかいよるだんさまはなすいけっぜったいるふさせよいおうようなにをさくいのこるみしたわないよってうごいたかくるますぴーどだせやいたんぼのなかくいきぬしいかるやるなにいはおへちまなるいえのうそんせいかつしたわたしみえていますかしたわないよきいたよのいーよかっぷだうこーひーけささけはだめだぁいかれたまじかよだんなうそそうそんぜっくいたいきずがみぎあしうおーしんだーじょうだんなおわりあーあ)
(515さんの作品)
(2009/5/31)
嘘にして!麻痺した頭、酒飲みの。
今朝また、「あたし、暇で死にそう。」
(うそにしてまひしたあたまさけのみのけさまたあたしひまでしにそう)
「前の職場の上司が、酒飲み(というより酒に飲まれ、いつもへべれけ)で頭がイカれてるうえ、ろくに仕事もできない(というか全て部下に責任押しつけ!)くせに、朝からいつも「俺は暇だなぁ」などと、むかつくことばかりしゃべるので、もういい加減にして欲しい!というような内容です。あほくさっ^^;」
何気なく、短歌のリズムになっているのがさすがです。「暇で死にそう」というのが面白いですね。
日頃、「予の数学や物理・・・」と独りつぶやく、ガウスの喜び。
(ひごろよのすうがくやぶつりとひとりつぶやくがうすのよろこび)
(2009/5/25)
確か、孫を寝かし、金をごまかした。
(たしかまごをねかしかねをごまかした)
突然だ、臣の頼みを断絶、と。
(とつぜんだおみのたのみをだんぜつと)
誰?初あいさつ。喝采、あっぱれだ!
(だれはつあいさつかっさいあっぱれだ)
(2009/5/17)
静けさを 差しの楽しさ お酒 寿司
(しずけさをさしのたのしさおさけすし)
堕落妻はキザ女 多難 お先は真っ暗だ
(だらくつまはきざおんなたなんおさきはまっくらだ)

「投稿作品」最新作に戻る
これまでの作品(Vol.数の大きいほうが新しい)
Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4 Vol.5
Vol.6 Vol.7 Vol.8 Vol.9 Vol.10
Vol.11 Vol.12 Vol.13 Vol.14 Vol.15
Vol.16 Vol.17
ヒマラヤ山系の回文のページ ホームへ